東雲です。
WordPressでサイトを運用する時に「パーマリンク」をどれに設定すべきなのか?ベストはどれなのか?非常に悩みますよね。私もアフィリエイト歴が非常に長くなってきてますが、今でも悩みますwww
以下のようにWordPressの管理画面上でも「●日付●日付と投稿名●月と投稿名●数字ベース●投稿名●カスタム構造」と分かれており、
また、カスタム構造を上手く活用すれば色々なパターンのURLを作り上げる事が出来ます。
果たして何がベストなのか?Googleのヘルプ等も参照しながら見ていきましょう。
目次
ベストは【カテゴリー名+投稿名】のパーマリンク
個人的にベストなのは【カテゴリー名+投稿名】だと思っています。そして次点が【投稿名のみ】のパーマリンクです。
パーマリンクで表すと以下のようになります。
ベスト:/%category%/%postname%/
次点:/%postname%/
こういう感じね。
なぜかというと、こちらのGoogleのヘルプ記事「シンプルな URL 構造を維持する – Search Console ヘルプ」において、以下のように記載されているからです。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
これを私なりに解釈すると以下のようになります。
- 整理整頓されたディレクトリ構造(カテゴリー構造)であること
- 意味のある単語を含めること
つまり、カテゴリー分けをしっかり行って意味のある単語をURLに含ませるのが、ユーザーにとってもGoogleにとっても分かりやすいURL構造であるという事です。
そういう点から考えると「カテゴリー名+投稿名」を超えるパーマリンクは無いのかなと思います。
事例を挙げてみましょう
例えば、スポーツの練習方法のサイトを作ると仮定しましょう。ドメインは「http://www.sports.com」です。
この中に野球やサッカー、バレーボール、バスケなど様々な種類のスポーツの練習方法を詰め込んでいきます。
ここで「野球の変化球の打ち方」という記事を書いた場合、どんなURLが望ましいのか?先程のGoogleのヘルプ記事に基づいて考えてみましょう。
私だったら以下のようなURLにします。
http://www.sports.com/baseball/how-to-hit-breaking-ball/
こうすることで
・このサイトはスポーツに関する関するドメインなんだな
・野球に関する情報を集めているカテゴリーなんだな
・変化球の打ち方を紹介している記事なんだな
という事が分かりますよね。URL構造がこうなっていると、ユーザーも記事内容を予測しやすいですし、Googleもインデックスしやすくなります。(Googleの評価も若干ながら高まるでしょう)
従って、やっぱり一番良いのは「カテゴリー名+投稿名」のパーマリンクだと思います。あくまでも個人的に思うだけですけどね。
次点が「投稿名」のみのパーマリンクの理由
一番良いのは「カテゴリー名+投稿名」です。しかし、カテゴリーをURLに含めていると、何らかの理由でURLを変更することになった場合に問題が発生します。
例えば、カテゴリーの選択を間違えて投稿しちゃったけどそのURLに既に被リンクが付いてしまっている場合なんかは問題が発生しますよね。
先程の例で言うと
http://www.sports.com/baseball/how-to-hit-breaking-ball/
ではなく
http://www.sports.com/soccer/how-to-hit-breaking-ball/
で投稿しちゃって尚且つ被リンクも貰っちゃってる場合。
URLの構造的には「http://www.sports.com/baseball/how-to-hit-breaking-ball/」に直した方が良いのは間違いないけれど、URLを変更すると301リダイレクトをかけたとしてもリンクジュースは低減してしまいます(*)。
この点、パーマリンクを「投稿名」だけにしておけば、仮にカテゴリーの構造等々が変わったとしてもURLの構造に変化は起こりません。
先程の例で言うと最初から
http://www.sports.com/how-to-hit-breaking-ball/
にしておくという事。baseballという単語は抜けてしまいますが、ある程度論理的で意味の分かるURL構造にはなっていますよね。
実は、カテゴリー分けって結構大変です。企画段階で失敗すると、その後の運用過程でまず間違いなくカテゴリー構造を変えたくなります。そういう人が多いからか?最近は「投稿名」のみで運用している人も多く見かけます。
【注意!!】コンテンツが一番重要な事を忘れない
パーマリンク設定のベストは「カテゴリ名+投稿名」、次点は「投稿名」だ!という内容を記事にしてきました。皆さんも大いにどのパーマリンクにするか悩まれると良いでしょう。
ただ、覚えていて欲しいのは検索エンジン対策をする上で一番重要なのは「コンテンツ」だという事です。URLが滅茶苦茶でも素晴らしいコンテンツを作って多くの被リンクを貰う事が出来れば、それだけで上位表示出来ます。
実際、単なる数字の羅列のパーマリンクを使っている記事でも上位表示されることはよく有ります。枝葉末節に拘っても、あまり良い結果は有りません。初心者のうちは如何にコンテンツを作るかを考えたほうが良いですよ。
その他追加で知っておくと良い事
外部リンクですが、その他追加で知っておいた方が良い記事を紹介します。おなじみ鈴木さんのブログ。
⇒Googleで、URLの長さは問題にならないが階層の深さは重要 from #SMX Advanced 2015
⇒URLを日本語にすべきか? => UXの観点から日本語のほうがいいかもしれないがSEOとは関係ない
追記:2017年4月以降に知った情報
先日のウェブ担で以下の話題が上がっていました。
⇒URLにカテゴリ名を入れても検索順位には影響なし! | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum
しかし、URLにカテゴリ名が含まれているからといってそのページの評価が上がることは、現在のグーグルではない。ミューラー氏とは別のグーグル社員から同じことを筆者自身も聞いたことがある(まったく評価に関係しないということではないかもしれないが、目に見えるほどの効果はまずありえないだろう)。
と書かれています。
これらを踏まえてパーマリンクは決定していきたいですね。
そうなってくると、アクセス解析のしやすさとか広告を出し分ける時の使い勝手、などを総合的に判断してURL構造を決めるのが正解なような気がします。